振り返り
今日はイベント登壇した その準備をしたり、自分の取り組みを振り返ったりした イベント自体はいつもの赤川さんとだったのでやりやすかったし、ディスカッションフェーズではおもしろ話ができた気がするので、ぜひyoutubeでアーカイブとかでたら聞いていただ…
完全にwarlanderで寝不足であるが、評価など大事な仕事が沢山あったのが朝から頑張った みんな優秀で今後の研究所がますます楽しみである 今の感じでいくと研究開発もできるし、プロダクト開発もできるし、組織や制度としてもちゃんとしているし、なんかいい…
午前はmizzyさんの研究のディスカッションをしていた、とてもいい感じの研究になってきた その後は共同研究まわりのあれこれを色々すすめていた 最近は契約書の内容を自分でもそれなりにしっかり読んでレビューできるようになってきたので、新たなスキルが開…
引き続き共同研究とか各種契約周りのあれこれをやっていた 雑談の量が減ってきて、喋ってたら解決してる悩みとかも散見されるようになってきたので、またみんなとしゃべる雑談を再開した 研究所定例MTGでは博士課程の話を聞いて、終わると苦労は忘れるけど、…
来週はちょうど研究所合宿なのでその時にやっていることの共有をするタイミングがあって、それに向けて色々準備していた 新しく始めた組織体制や評価制度を振り返りながら、よりわかりやすいように整理したり、内容をブラッシュアップしたり、今後どうしてい…
今日はとくに固定の予定がなかったので、組織や評価のことをまとめていた 事務処理ももくもくやった 評価制度において前期でいくつか課題もみえてきたので、それに対応するための施策を追加したり頼んだりしていた こうやって少しずつ振り返ってはすぐによく…
先週は風邪をぶり返して体調不良だったけど今日から復帰して溜まった仕事を少しずつこなしていた リスケしたものも多いのでちょっとずつ取り返していく 研究所メンバーの目標設定も前半期から新しいやり方でやるようになって、今半期も楽しみな目標かつ現実…
昨日はちょっと夜ふかしをしてしまって、生産性が低い一日を過ごしてしまった 研究者やエンジニアの教育や教育する組織設計みたいな話をあれこれ考えたりしていた 研究所の組織整備や評価制度整備、組織のコンセプトみたいなものが評価軸から導きだせたりし…
今日は出張いったり、連休を使った休みなどを駆使してしばらく東京にいたので、久々にさくらの仕事に復帰 研究所の組織整備や研究のコンセプトだけでなく、チームとしてのあり方を前半期では整備して実践していたのだけど、チームのみんなが優秀でどんどん枠…
今日は久々にほとんど予定がない日だったので、溜まった専門書や論文を読んだりしていた 人事系や組織論的な方向の資料を読んでいると、やっぱりIBMやMSなどはそのあたりを会社で研究・評価・実践ができてすごいなぁと ひとまず自分もそこで得られた知見は試…
昨日は午後に熱っぽいなぁと思っていたら37.3ぐらいの微熱があって、最近はコロナとかもあるから無理せずすぐ寝て休んだ 寝て起きるとじょじょに熱は下がって、どうやら最近寝不足とか疲れとかがあってそれで少し熱が出たのかもしれない 今日はすっかり治っ…
今日は午前中に1on1や研究ディスカッション、ブログのリリース作業などをやっていた どれもおもしろい話であっという間に時間がたった 今日は夜の23時ぐらいまで1時間ぐらいしか隙間のない日だったので、なんとか時間を見つけてご飯を食べたりしていた 取り…
今日は午前中に1on1や研究ディスカッション、ブログのリリース作業などをやっていた どれもおもしろい話であっという間に時間がたった 今日は夜の23時ぐらいまで1時間ぐらいしか隙間のない日だったので、なんとか時間を見つけてご飯を食べたりしていた 取り…
最近は仕事をしすぎ(自分への勉強も含めて)なので、今週はあまりやりすぎずにやっていきたいと思う というのもやっている仕事が面白くて仕方ないので、そのための勉強などが楽しくて色々やってしまう感じ とはいえ、そうすると体調も崩したり、頭痛の頻度…
今日はタイトルの通りあれこれやっていて頭を使った 寄稿記事は大体できてきたので今週中にうまいことまとめる 1on1では雑談やプライベートの話をしたり、キャリアについてあれこれ一緒に考えたりしていた インフラとMLについて研究ディスカッションもしてい…
今日は定期的なプロセス評価面談の日(月2回全員やる)なので、色々準備しながら面談していた 皆の取り組みを客観的にみながら色々と言語化してパフォーマンスフィードバックしたりコーチングしたりするのはとっても頭を使う その上で評価のすり合わせなどを…
今日は朝からプロダクトのチームの方向性を考えたり現状の問題を解決する体制などを考えていた 色々な人に相談にのってもらって、一定の解は自分の中で得られた気がする 引続きしっかりやって良いプロダクトにしていきたい 夜はあれこれ兼業や技術顧問の取り…
今日は午前中プロダクトの話をしたりした その後1on1もいくつかやっていた 午後は研究のディスカッションや研究所の定例などをしていた そして夕方からはまたプロダクトの話をずっとしていた プロダクトマネージメントをこれまでのマネージメントの一貫の中…
今日はおしゃべり仕事が多い日で、みんなとあれこれ話ししていた チームでみんなと話すことが楽しいし、それがもっと当たり前で、みんなが気軽に話会えるようにインクルージョンをしっかりと高めていきたい 研究ディスカッションでもネタを振り返ったり議論…
今日は朝から晩までプロダクト漬けだった 早朝は技術顧問的に関わっているところの緊急経営会議みたいなのであれこれ議論したりしていた 癒やしの研究所定例のMTGではゆううきさんの発表を聞いたりして楽しかった プロダクトマネージメント、そもそも定義は…
今日は新しい評価制度や体制の話を改めてした その中で、なぜそういう制度になっているかや、大事になっていることを最新の論文ベースなどで解説しながら納得してもらったりしていた その上でみんなのミッション・ビジョンや目標などヒアリングしながら一緒…
今日は一日打ち合わせや1on1、coffee chatなどお話するdayだった リモートワークでの課題を現実的なアプローチで解決するのもよいのだけど、そもそも仮想空間でどうかいけつするかなどの議論があまり進まない中で決めてしまうのもどうかと思うので、しっかり…
最近は研究所組織のあれこれを整備することばかりを考えたりしているので、今日もそういうことをやっていた その中で総当り1on1の取り組みについて頭の中で整理していたので、ついでに研究所ブログにも書いた research.sakura.ad.jp うっちーのnC2的1on1の表…
今日も何人かと1on1をしたりしていた それぞれ仕事のフェーズが変わってきている状況で、今年の取り組みとして楽しみな話がいっぱいあった 自分もまずはスキルや自分ができることを増やした上で、色々な機会やつながりでより良い機会を自分が取りこぼさない…
今日は1on1をしたり色々な立場の人と会話したりしていた そんな中来年度なにをやっていこうかみたいな話もしていた 僕の場合は、かつては自分が研究成果を出さないと、みたいな感じでやっていたが、さくらに入ってあれこれ優秀な研究者が集まってきてから、…
今日は午前中に午後にしゃべる技術発表のスライドを仕上げていた ひとつの研究の取り組みの中で学ぶことができたLinuxの要素技術について色々お話した 結局50分ぐらいおはなしした closedなイベントでしたが、他の人の発表や質疑ができておもしろかった スラ…
今日は午前中は1on1をしながら多少今年を振り返ったりしていた 今年はコミュニケーションとか体制、文化などにあれこれ取り組んだ一年だったなぁ そんな中で研究開発をベースとした事業などにも随分と興味が出てあれこれやったりしていたので新しい理解が多…
タイトルにやったことを書いたらめちゃ長くなった 東大の先生達と一緒にとりくんでいるCRESTの研究MTGに参加してあれこれおもしろ議論をした 来年度に向けて研究所メンバーと1on1をしてやっていきをお話したり 研究所定例では来年度の取り組みや体制について…
11/27に三男が生まれて、妻は一週間入院の上で、しっかり1、2ヶ月ぐらいは休んでほしいので、家事・育児をしたり仕事をしたりしながらバタバタしていた 僕の両親が少し前に来てくれて、両親も年だしそんなに無理に手伝ってもらわないようにしよう、子どもた…
今日は午前中に頭の整理がてら最近思っていたことをまとめてみた hb.matsumoto-r.jp 結構その場でガッと書いてあまり練ったりはしてないエントリなので、そこから色々な考えやフィードバックなどをしれてよかった 色々読みながら自分の活動の仕方をじっくり…