登壇
今日はイベント登壇した その準備をしたり、自分の取り組みを振り返ったりした イベント自体はいつもの赤川さんとだったのでやりやすかったし、ディスカッションフェーズではおもしろ話ができた気がするので、ぜひyoutubeでアーカイブとかでたら聞いていただ…
今日は午前中はナレッジ会があったのでインボイス制度完全に理解した話をした さくらは文化的にも副業が推奨されているので、この辺りの話気になってた人も多いようだ 私見が多いので公開しないが、ある程度理解してインターネット上の発言を見ると意味のあ…
この2日間は毎週盛りだくさん 研究ディスカッションをして、研究脳は維持できるように色々考えるようにしている 前半期の評価が出たりしていたので、そのフィードバックをしたり今半期のやっていきを話たりしていた 全体的にみんなの成果が上がっているよう…
今日は午前も午後もプレゼンがあったのでそれの準備や振り返りをやっていた それなりに頭を使う話なので、それぞれが全く別ベクトルの話なのでコンテキストスイッチのコスト高めだった どちらもそれなりにうまくいったので、引き続きしっかりやっていきたい …
今日は一日打ち合わせや1on1、coffee chatなどお話するdayだった リモートワークでの課題を現実的なアプローチで解決するのもよいのだけど、そもそも仮想空間でどうかいけつするかなどの議論があまり進まない中で決めてしまうのもどうかと思うので、しっかり…
今日は午前中に午後にしゃべる技術発表のスライドを仕上げていた ひとつの研究の取り組みの中で学ぶことができたLinuxの要素技術について色々お話した 結局50分ぐらいおはなしした closedなイベントでしたが、他の人の発表や質疑ができておもしろかった スラ…
今日は技術顧問のしごとの中でマルチスレッドやスレッドの制御の話やカーネルの話で盛り上がった 今月一つの技術顧問が終わるけど,来月からはまた一つの技術顧問が始まるので楽しみ 研究所のもくもく会で喋りすぎつつも,メタ査読をやったりしていた 査読者…
今日は14時から22時までスタンディングしっぱなしの日 予定をみっちり入れ過ぎた 技術顧問業の中でコロナ禍での環境の影響やそれを変える取り組みについて議論していた https://hb.matsumoto-r.jp/entry/2021/08/18/142711 もくもく会で作業しつつ雑談したり…
今週の後半は研究の議論をしたり,1on1をしたりしていた オーバーワークであることの指摘とかってあんまりされなかったりするし,それで苦しんだ経験もあるので,ちゃんと休むというのは真面目に頑張っている人には特に有益なことだと思うので,そういうのを…
週末はDeveloper eXperience Day CTO/VPoE Conference 2021に登壇していた 現状CTOでもVPoEという役割でもないが,さくらインターネットからもちゃんとこの立ち位置で登壇ができたことはとてもよかった スライドもちゃんと新作で最近の取り組みについてまと…
今日は客員研究員のしごとであれこれ研究のディスカッションをしていた システムとMLとその説明性みたいな研究はおもしろくてちょっと盛り上がった 共著の論文の査読結果が帰ってきてきて見事条件付き採録をいただいた あとは最後抜けがないように回答文をか…
今日は社内でさくらインターネット研究会があったので前職種向けに「企業研究の価値と事業との連携」の話をした speakerdeck.com 色々な人に聞きに来ていただいて感謝 特に最後は広報の方にたくさん質問頂いてうれしかった 自分自身ももっと研究を通じて社内…
機能は #ECStudy にさんかして,一方的に存じ上げているけれどお話したことのない,個人的にすごいなと思う人達とおしゃべりできた いつもは振り返ってできるだけ一般化して整理した話をするのですが、今日は割と個人的な話をしました。こんな感じで楽しく頑…