研究日誌
引き続き共同研究とか各種契約周りのあれこれをやっていた 雑談の量が減ってきて、喋ってたら解決してる悩みとかも散見されるようになってきたので、またみんなとしゃべる雑談を再開した 研究所定例MTGでは博士課程の話を聞いて、終わると苦労は忘れるけど、…
来週はちょうど研究所合宿なのでその時にやっていることの共有をするタイミングがあって、それに向けて色々準備していた 新しく始めた組織体制や評価制度を振り返りながら、よりわかりやすいように整理したり、内容をブラッシュアップしたり、今後どうしてい…
今日は組織人事周りの論文を読んでインプットしていた 研究所合宿でお話したい内容も整理できてきた 今日は久々に研究所定例MTGに参加してみんなの話を聞いていた なんだかメンバーも増えて来て大きくなってきた感じがしてうれしいし、それと同時に小回りき…
今日は12月バタバタなので関連する事務処理をやった 来週は研究所合宿なのでとても楽しみ マネージメントに関する相談を受けて、あれこれお話をしたりしていたが、すごく気持ちがわかる話ばかりで共感した 僕もマネージメントについては失敗ばかりなので、そ…
今日はとくに固定の予定がなかったので、組織や評価のことをまとめていた 事務処理ももくもくやった 評価制度において前期でいくつか課題もみえてきたので、それに対応するための施策を追加したり頼んだりしていた こうやって少しずつ振り返ってはすぐによく…
今日はなんだかとっても眠たかった 会議がいくつかあったので、色々参加してあれこれ喋っていた 出張もどんどん増えてきたので、過去の知識を色々思い出しながら準備していってる ポケモンがもう明後日発売なので、明日中に11月中のしごとを終わらさないとい…
今日は少したまっていた事務処理などを終わらせていた セキュリティチェックが多少面倒でもうちょっと簡単にやる方法ないかなぁなど考えていた と、かいているうちに他の経費申請を思い出したりしたので、それもやらないといけない 今日はとあることがあって…
今日は午前中はナレッジ会があったのでインボイス制度完全に理解した話をした さくらは文化的にも副業が推奨されているので、この辺りの話気になってた人も多いようだ 私見が多いので公開しないが、ある程度理解してインターネット上の発言を見ると意味のあ…
今日は研究所全体の目標設定を色々話をしながら全員分FIXさせた いい感じの目標ができたし、取り組みの納得感もあるので、目標設定や評価制度はうまくやればみんなのやりがいをサポートしたり、チーム力を上げる制度となるなぁと改めて思った 来年は年始でロ…
先週は風邪をぶり返して体調不良だったけど今日から復帰して溜まった仕事を少しずつこなしていた リスケしたものも多いのでちょっとずつ取り返していく 研究所メンバーの目標設定も前半期から新しいやり方でやるようになって、今半期も楽しみな目標かつ現実…
今日は比較的まとまった時間があったので、経営や組織、マネージメント、人事周りのインプットをガッとした パーパス経営のパーパスってどれぐらい決める意義があるのか腑に落ちていなかったけど、今日はそのあたりを完全に理解した ミッション・ビジョンで…
午前中は研究所のコラボレーションを促進するコラボ会から生まれた、ナレッジをカジュアルに共有するナレッジ会をやった ナレッジ会のような知的な議論を午前でみんな集まってワイワイやるのは、目も覚めるしなんか元気が出てとってもよいなと思った 役職研…
昨日はちょっと夜ふかしをしてしまって、生産性が低い一日を過ごしてしまった 研究者やエンジニアの教育や教育する組織設計みたいな話をあれこれ考えたりしていた 研究所の組織整備や評価制度整備、組織のコンセプトみたいなものが評価軸から導きだせたりし…
この2日間は毎週盛りだくさん 研究ディスカッションをして、研究脳は維持できるように色々考えるようにしている 前半期の評価が出たりしていたので、そのフィードバックをしたり今半期のやっていきを話たりしていた 全体的にみんなの成果が上がっているよう…
今日は出張いったり、連休を使った休みなどを駆使してしばらく東京にいたので、久々にさくらの仕事に復帰 研究所の組織整備や研究のコンセプトだけでなく、チームとしてのあり方を前半期では整備して実践していたのだけど、チームのみんなが優秀でどんどん枠…
月曜からイベントに参加して登壇したり、連日MTGなどが続いていてバタバタしていた 兼業先でも色々投資家の人とあったり、投資や資金調達のアルゴリズム的な話をしたりして盛り上がっていた 経営チームでiphoneプレゼン動画みながら、なぜphoneにしたのかな…
今週は台風が来たり、子供たちの新学期が始まったりしてバタバタであった さくらではcoffee chatで色々な人と雑談をしたりしながら信頼関係を構築したりしていた プロダクト開発における情報の共有レベルをどういうメンバーでどういう粒度でやるべきかという…
今日は久々にほとんど予定がない日だったので、溜まった専門書や論文を読んだりしていた 人事系や組織論的な方向の資料を読んでいると、やっぱりIBMやMSなどはそのあたりを会社で研究・評価・実践ができてすごいなぁと ひとまず自分もそこで得られた知見は試…
昨日は午後に熱っぽいなぁと思っていたら37.3ぐらいの微熱があって、最近はコロナとかもあるから無理せずすぐ寝て休んだ 寝て起きるとじょじょに熱は下がって、どうやら最近寝不足とか疲れとかがあってそれで少し熱が出たのかもしれない 今日はすっかり治っ…
今日は朝からバイオメディアのインタビューを受けていた バイオもITも知っている人で話がしやすかったし、割と肯定的に話を聞いてくれるのでありがたかった 研究ディスカッションをしたり、研究所プロダクトのユーザインタビューなどもしていた 兼業している…
今日はプロダクトの話をしたり複数社でビジネスの話をしたりしていた いよいよ自分の立ち位置がよくわからない状況で色々な経営者と話をすることも増えてきて、なんか我に返って面白いなと思うことが増えてきた チームでもcoffee chatをしてざっくばらんに話…
昨日今日と色々やっていてタイトルが長くなった 最近は自分の研究はあまりやれていないけど、研究所がよりよくなって、研究開発もそれをベースとしてプロダクト開発も、チームで楽しくやりがいをもってやれる環境になっていくのが楽しい それが自然になって…
今日はCoffee Chatでメンバーとあれこれ喋ったり、プロダクトチームのチームの方針などあれこれ喋っていた 午後は研究所の定例で社外発表の話を聞いたり、新メンバーの自己紹介を聞いたりしていた ある程度お金がある会社でプロダクトを作る経験や、全く資金…
今日は1on1を何件かこなしたり、研究ディスカッションをしていた 博士課程の中間発表の話を効いたりして、僕は基本的にそのあたりうまくいかなかったので、色々嫌な記憶が蘇ってきた でもみんなは優秀でこなしているのですごいなぁなんて思った 経営のMTGや…
今日は午前中に1on1や研究ディスカッション、ブログのリリース作業などをやっていた どれもおもしろい話であっという間に時間がたった 今日は夜の23時ぐらいまで1時間ぐらいしか隙間のない日だったので、なんとか時間を見つけてご飯を食べたりしていた 取り…
今日は午前中に1on1や研究ディスカッション、ブログのリリース作業などをやっていた どれもおもしろい話であっという間に時間がたった 今日は夜の23時ぐらいまで1時間ぐらいしか隙間のない日だったので、なんとか時間を見つけてご飯を食べたりしていた 取り…
水曜日は朝から晩まで予定たっぷりの日なのだが、今日は諸々キャンセルやスキップがあって予定が無い水曜日だった お昼に少し昼寝もできたりして、色々はかどった日だった Coffee Chatでメンバーとあれこれ話をしたり、今後のやっていきについてもあれこれ話…
最近は仕事をしすぎ(自分への勉強も含めて)なので、今週はあまりやりすぎずにやっていきたいと思う というのもやっている仕事が面白くて仕方ないので、そのための勉強などが楽しくて色々やってしまう感じ とはいえ、そうすると体調も崩したり、頭痛の頻度…
今日は午前中は1on1や研究ディスカッションをした 1on1の中で信頼関係が構築され、より建設的で価値のある話をできるようになっている気がする 1on1はあせらず、とにかく信頼関係と相互理解を作ることが大切なのだと改めて ストレングス・ファインダーについ…
午前で寄稿記事を仕上げて、週末の資料作りを午後から始めた 今週末は研究所合宿があるのだけど、僕のとりくみの資料を作っていたら、最初は15分ぐらいのボリュームにしていたけど、なんかストーリやつながりや根拠があれだなと思って修正していたら3倍ぐら…