BitVisorサミットに参加して復習したり明日のComSysの予習をしたりしていた

  • 今日はBitVisorサミットに参加してOSやシステムプログラミング周りの研究発表を聴講
  • 自分が興味ある分野なのでそれなりに楽しく聞けるし,少し専門性が微妙に違うところもあって,専門的で詳しく内話(OSとハードウェアの連携周り)を細かく聴けて楽しかった
  • 東大の品川先生のされている研究をクラウドの適用する可能性もこれから出てきそうだなぁという感想を持ち,実際にBitVisorに求められる要件に近い話がクラウドのコンテナ基盤の文脈で再び再燃し始めているので,適用先がまた別としてこういうOS研究とクラウドの研究をコラボできると楽しいだろうなと思って聞いていた
  • 研究室の先輩のまるしんさんもいて,意外と興味はみんな近いのかも?と思ったりした
  • 早速ツイートしたら品川先生からなんかやりましょうと反応頂いて,この辺も進めていきたい

  • 今日は気温が一気に下がったからか腰が破裂しそうだったのでセキュアブートの発表だけ聴けず,あとから復習していた

  • そして明日からはComSysだし,午前中はちくわくんの発表もあるので寝坊することなく聞く
  • 一応共著でストーリー整理を手伝ったし,査読内容もその点についてはすごく褒められていたので,あとはしっかり実装評価していく感じかな
  • ちくわがんば
  • その他明日のセッションの整理と予習をしていたら,FITのトップカンファレンスセッションみたいなんもの毎日あってとても興味深い

  • トップカンファレンス・ジャーナル採択論文講演

  • 富士通研究所 今村 智史 様 【VLDB 2020】 "Mosaic: A Budget-Conscious Storage Engine for Relational Database Systems", Lukas Vogel, Alexander van Renen (TU München), Satoshi Imamura (Fujitsu Laboratories Ltd.), Viktor Leis (Uni Jera), Thomas Neumann, Alfons Kemper (TU München)

  • 慶應義塾大学 川島 英之 様 【VLDB 2020】 "An Analysis of Concurrency Control Protocols for In-Memory Databases with CCBench", Takayuki Tanabe (University of Tsukuba), Takashi Hoshino (Cybozu Labs, Inc), Hideyuki Kawashima (Keio University), Osamu Tatebe (University of Tsukuba)

  • 東京大学 空閑 洋平 様 【NSDI 2020】 "NetTLP: A Development Platform for PCIe devices in Software Interacting with Hardware", Yohei Kuga, Ryo Nakamura (The University of Tokyo), Takeshi Matsuya (Keio University), Yuji Sekiya (The University of Tokyo)

  • 東京大学 中村 遼 様 【APSys 2020】 "How beneficial is Peer-to-Peer DMA?", Ryo Nakamura, Yohei Kuga (The University of Tokyo), Kunio Akashi (NICT)

  • 筑波大学 Ryan Nathanael Soenjoto Widodo 様 【APSys 2020】 "HDRF: Hadoop Data Reduction Framework for Hadoop Distributed File System", Ryan Nathanael Soenjoto Widodo, Hirotake Abe, Kazuhiko Kato (University of Tsukuba)

  • 東京大学 品川 高廣 様 【VEE 2020】 "A Robust and Flexible Operating System Compatibility Architecture", Takaya Saeki, Yuichi Nishiwaki, Takahiro Shinagawa (The University of Tokyo), Shinichi Honiden (Waseda University)

  • フィックスターズ Chung-Fan Yang 様 【VEE 2020】 "Obtaining hard real-time performance and rich Linux features in a compounded real-time operating system by a partitioning hypervisor", Chung-Fan Yang, Yasushi Shinjo (University of Tsukuba)

  • 日立製作所 松沢 敬一 様 【ACM Transactions on Storage】 "Practical Quick File Server Migration", Keiichi Matsuzawa (Hitachi, Ltd. and The University of Tokyo), Mitsuo Hayasaka (Hitachi, Ltd), Takahiro Shinagawa (The University of Tokyo)

  • 楽しみだなぁ

昨日は #InfraStudy の発表資料準備したり登壇したりして今日は共同研究の研究会をしていた

  • 昨日はInfraStudyで色々今考えていることをまとめてお話した

  • このあたりの前提が少し違っている人に多少伝わっていなさそうな感じもしたので,ちゃんと最初に言えたらなと思ったりした
  • とはいえ,当然ながら環境や前提が違う人が多いので,違う意見があるというのはそのとおりだろうけど,多くの場合共感できるような内容に一般化できたとコメントなどをみるかぎり思えたのでそれはそれでよかった
  • これに満足せずこのことを実際に勧めながら,さらに考えもどんどんアップデートしていきたい

  • 同僚のつぼが最近すごく頑張っていて,それに刺激を受けて久々の登壇だししっかりと考えて準備しようとおもって真剣に準備・登壇できたので,自分としてもそれなりに熱意を持って話せたので楽しかった
  • やっぱり何事も真剣にやると楽しいね
  • 実はスライドの最後に自分の研究の最新情報を紹介しているので興味がある人はぜひ見てみてほしい
    • TCPriv: 接続元プロセスのオーナ情報に基づくTCPを介した透過的な権限分離

www.dropbox.com

f:id:matsumoto_r:20201126161513p:plain


  • 年末のInfraStudyの締めでパネルに挑戦する予定で,パネラー・聴衆含めて満足できるようなモデレータとしての挑戦をしてみようと思うので,これも真剣に取り組んでいきたい

forkwell.connpass.com


  • コロナ前提の中で国内の活動としてあまりモチベをもってやれる活動が去年からやってきた海外や社外での活動とのギャップが大きく見いだせなくて,同時そうやっている自分を受け入れられずに,そこを指摘されることも恐れて防衛的な気持ちからストレスを感じていたのだけど,ようやくそこに対する自分がとるべき行動がわかってきたので,少しずつ元気が出てきた
  • それを今週は実践してみたら随分といい感じでやれた気がする
  • 年末年始はしっかり休んで初心に戻って1から頑張っていきたい


  • 今日は共同研究や客員研究員の会議や研究会に参加してずっとディスカッションしていた
  • みじーさんやきくちさん,熊谷さんの研究の進捗が聴けてワクワクしたし,小ウイウ人たちと一緒に仕事しているのはとても幸せなので一緒に頑張っていきたい
  • 研究チームとしての分担やそのそれぞれのベクトルをどう伸ばすかという話をあれこれ話たりしていた
  • このベクトルが正解というわけではなく,それぞれのベクトルをちゃんと認めて評価して,伸ばす環境を提供する必要があるだろう
  • 今は論文を書くのが苦手というとなんとなく駄目な感じに思われそうだけど,僕としてはそれも得意不得意としてコラボしていけば良いと思っている

IBIS2020に参加したり査読結果の振り返りや直近のイベントの準備など

  • IBIS2020という自分の専門とは少し遠いけどこれから必要になるであろう分野のワークショップ二酸化していた
  • 難しいけど新しい内容だから刺激的でこういう常に学ぶ側として参加するのが好きなのかもなぁと思った
  • 特に自分は応用先とかから論理や関連技術を理解するのは得意だけど,そういうのなしに基礎的なアルゴリズムや数理を理解するのが苦手なので,改めてそういう気持ちを思い出した

  • ComSysの査読結果が帰ってきて共著として細かく振り返っていた
  • かなり充実したレビュー内容で本番にもこの先の計画にもためになる内容だった
  • ちくわくんと振り返っていて随分お互い疲れたけどなんとかやりきった

  • 11月末から12月1周目は登壇や共著,同僚の発表がたくさんあるので,それらの準備をしていた
  • 明日はInfraStudyなのでそのスライドの準備をする予定

今日はほぼ会議をしながら研究の価値とこれからについて考えていたらスライドができた

  • 今日は1on1や人事的会議,研究員との幅広いディスカッションをしていたら数時間たっていた

  • その前後で企業研究の価値やこれからどうなっていくかについて考えてまとめていたらだいたいスライドができた
  • 企業における研究所の立ち位置や価値,社内外の貢献,社内でどう連携すべきかといった話は曖昧になっているところが多い気がしたので(経験上)それを言語化してまとめてみたので,来週のInfraStudyは楽しみにしてほしい

InfraStudyの資料を作ったり研修のテストを受けたりしていた

  • 今日は来週のInfraStudyの資料を作ったりしていた
  • 随分と最新の考えがまとまってきていて,これまでともそれほどブレもない内容になってきたかなと思える
  • LTの人も増えてきて当日が非常に楽しみ

  • 研修のテストをいつもまずは何も勉強せずにまずは自分の理解がどの程度かを試すために受けているのだけど,今回は合格に至らなかったので間違ったところなどを復習した
  • 良いテストと研修資料でとても役立っている

  • 国際会議にいけてないので刺激が足りてない
  • 早く国際会議に参加できるようになるといいなぁ

  • notionの共有DB便利~~~

今日は会議をしつつ来週の登壇スライドを作っていた

  • 今日は研究会定例で色々な最近参加したイベントの振り返りを聞きつつ,皆の研究進捗も聴いていた
  • どんどん新しいことをやっていて大変素晴らしい
  • こういう活動をもっと広く伝えられるといいなと強く思った

  • その流れで来週の登壇内容に研究活動の価値などを書き始めた
  • 書いているうちにみんなの活動も見せたくなって資料や過去ブログを漁ったりしていた
  • 面白い内容になってきた