趣味と仕事を同列にするにはどうしたらよいかの記事が公開されたり研究所の定例に参加したり技術顧問のあれこれ

  • 今日は寄稿記事が公開された

and-engineer.com

  • 趣味を人生の中でどのように扱い続けるか,仕事と人生とはなにか,自分の幸せとはみたいな話について自分なりにまとまりがでてきたのでそれを言語化する機会をいただけてよかった
  • 今ある事業にとらわれず,自分たちその活動の価値を再定義したり見出したりしながら,それを社会に還元して報酬をもらうようなサイクルを考えていくようにしたい

  • 研究所定例であれこれ外との関わりの議論をしたりしており,外との連携ができる人が多いのでもありがりがすごい

  • 技術顧問として自分が理解できないことを教えてもらったり,事業としての整理の仕方を話たり,色々各種あれこれやっていた

  • なんかここ最近頭痛気味で頭が重い

  • 長男の習い事を待って一緒にかえる

今日はひたすら論文レビューした

  • 今日は自分が関わっている論文がそれぞれ締めきりが違いのでレビューしていた
  • その中で口頭でやったほうが良い内容は口頭でやったりもしていた
  • 論文レビューは自分のバイアスがかかるような知識を一旦横において,論理に忠実に,あるいはそれそのものを専門にしない人でも理解できるような形で読む必要があり,日頃の知識でのパターンマッチを極力使わないようにしているので,単純に頭の処理が高速回転する感じである
  • それはそれで定期的にやっていかないと錆びつくので自分にとってもとても良い機会だと思える

  • そういえば今日再販するHGジオやサイコガンダム,キュベレイなどなどレアキットを休み時間に見に行ったけど,時すでにお寿司だった

研究議論したり定例研究MTGしたりスタートアップの話をしたり所長とおしゃべりしたりした

  • 今日は研究の議論をしたり,スタートアップやVCの話をしたりした
  • これらの話は自分の知識の整理や誤解の修正にもなるしとてもためになる話ばかりで良い
  • こうやって頭を使っている感じがとてもたのしい

  • 所長と研究所の話をあれこれ聞いてもらったりした
  • 僕が気づかないポイントなどを話してくれるので楽しい

  • 共著の論文レビューしたり,テキストベースで難しい細かい議論を口頭でやったりした
  • 色々思い違いしているところもあって,それを教えてもらったりしたのでよかった

  • 今日は長男のテニス終わったら一緒に帰る

夏休み明けの仕事初日は8時間スタンディングしっぱなしの日だった

  • 今日は14時から22時までスタンディングしっぱなしの日
  • 予定をみっちり入れ過ぎた

  • 技術顧問業の中でコロナ禍での環境の影響やそれを変える取り組みについて議論していた

https://hb.matsumoto-r.jp/entry/2021/08/18/142711


  • もくもく会で作業しつつ雑談したりその後は研究関連の1on1や研究相談を数時間した
  • 研究所の環境設計したり寄稿の確認をしたり
  • 研究の取り組み方も色々あるので人にあった取り組み方を提案したり、発表時に緊張しない理由などを分析していた
  • 僕はとにかく自分の活動をとにかく透明化することで影響を与えられるようになり、それが社会への貢献につながっていくことを意識でしているので、日々の会話と同じように発表をしたり質疑討論しているところもあってそれのおかげかもしれないなとか

  • 夜は久々のInfraStudyで沢山お話しした
  • InfraStudy 全国の人たちがどこにいても、例えある時遠い場所に転職したり環境が変わったとしても、いつでもフェアに会える、帰れる場所としてコミュニティ性を醸成しつつ、ちゃんと事業として成立させることで継続性を持たせられるようにしたい、と今日開催概要を話しながら改めて思ったのでした

論文のレビューをしたりオンライン飲み会したり筋トレしたりして明日から夏休み

  • 今日は論文のレビューをしていた
  • 英語論文なので頭が少しだけ英語モードになった
  • 他の研究員も相互レビューしたりしていて,今の時期は色々と査読付き論文期限が迫っており盛り上がっていた
  • いい感じ

  • オンライン飲み会で現状報告したりマンションの話をしたりした
  • いつか田村家が福岡に来れるように福岡を良い街にしておきたいたと思う

  • 筋トレして体がガクガクになりつつ,今週の業務調整をして明日から夏休みに入る
  • といってもあんまりやることないので夜にNetflixでもみて昼間は子どもたちとゲームしたりアニメみたりしようと思う
  • 外にお出かけできると良いんだけどな

技術顧問や研究定例会議をしつつ,博士課程中間発表のことを思い返したり,仕事のコードに関するエントリを読んで感じたりした

  • 今日は技術顧問でセキュリティの話をあれこれ議論したりしていた
  • マネージド・サービスについて責任の範囲は変わるけれど,各種サービスが担保するセキュリティの話というのは知る必要があるし,そう考えるとサービスを使うからといってその内部の話は知らなくて良いというはなしにはならないなぁなどと考えていた

  • 研究所の定例会議では大学との取り組みの話や博士課程中華発表の話などを聞いていた
  • 自分の中間発表は一般化した貢献みたいなことをあまり考えられていなかったので色々と突っ込まれたことを思い出した
  • でもそこでのフルボッコ経験によって,アーキテクチャとしての考え方やストーリの組み方,複数の研究の繋がりなど,色々と一段上位の思考について振り返ったり勉強したりしたので,それが随分とできるようになった,という意味で良い機会だったと思える
  • 自分は右も左もわからないまま雰囲気でいってフルボッコされるみたいな経験が振り返ると多かったなという記憶が蘇ってきて,だからこそ悔しくて振り返りながら次はそうならないようにあれこれめちゃくちゃ勉強したり考えたりしたので,僕のような人間には博士課程の各種イベントは刺激的だったように思える

  • うっちーがいい記事書いていた
  • コードを書くというところばかりに目がいくのは仕方がないとはいえ,そのコードでかいけつしたいことを継続的に解決し続けるためには,コードを単純に書く事自体はその目的を継続的に達成し続けるプロセスの一つの要素にすぎなくて,エンジニアリングとして色々他にととりくまないといけないことがあるという記事
  • これもエンジニア領域でも以外と昔はできていなかったことでもあって,一気に知見や考え方が進んでいった領域でもあるので,これからこの領域に手を出す人はこういう話をしっかり勉強しておくと,おいおいよいコードを書き続けて,そのコードによって価値を提供し続けられるようになるのかもしれない

  • まあしかしこれも,僕の博士課程的な意味では一度痛い目を見てからこういうエントリを読む方が刺激となって自分ごとになり,実践できるようになるのかもなぁとも思えた

技術顧問業をしたり情報系の研究のあり方を議論したり寄稿の最終チェックをしたりした

  • 今日はまわりが夏休みな感じなので比較的のんびり仕事をしていた
  • 技術顧問業では新しく一緒にやれるメンバーの話もできたりしてさらによくなっていきそう
  • 研究に近いような所謂deep tech文脈の話を正しく事業として立ち上げていくためのサポートは自分の好きなことの一つかもしれない

  • 1on1について研究の考えた方について議論していた
  • 情報系の技術を他分野に応用するというのが当たり前になってきている一方で,情報系自体が他分野の研究成果を応用するという考え方が少ない用に見えて,一見難しそうではあるけれど,長期で見た場合や全体最適としてみた場合にはうまくいく考え方やシステム思考というのはあるはずで,そのあたりの知見を他分野から応用するというのはあり得る気がしている
  • 特に,化学や医学,生物あたりからの知見の応用は可能性が高いと思っており,そちらもしっかり勉強したい
  • そこについて本気に議論できていないのが今の状況だと思うので,自分もそのあたりあれこれ考えてみたい

  • 寄稿記事の最終チェックも終わって面白話になってきたので,公開が待ち遠しい
  • とここまで記事を書いて事務処理やるの忘れてたのでやっていく